「データサイエンス倫理」の最終レポートの例
以下の課題への答えを作成するときには、AIツールを使ってもらって構いません。その場合、どのようにAIツールを使ったか(過程)も答えの記述に含めてください。
これまで学んだことの総まとめとして、なにか新たな事例を挙げて、AI倫理原則を当てはめて倫理的な側面を考察してみましょう。
(1) 教科書にも載っておらず、かつ、これまでの授業や課題の中でも取り上げられなかった、AI利用やデータ利用の事例をなにか一つ選んでください。 (過去に起こった事例を調べて選んでください。)
その事例の具体的な内容を100文字〜350文字で記述してください。
自分自身が過去に経験したことと関連している事例内容であって、どのように関連しているかを詳細に記述してあれば高く評価します。
(2) その事例について、 AI倫理原則の観点(「人間の尊重」「公平性」「プライバシーの尊重」「アカウンタビリティ」「透明性」「人間の判断の関与」など)のどれについて問題になりそうか(または全く問題なさそうか)を100文字〜350文字で述べてください。
根拠が具体的かつ明確に述べられている場合は、高く評価します。
※なお、課題の条件を満たしていない場合や、合格点に達していない場合は、再提出を指示することがあります。再提出が必要な人にはMoodle上のメッセージでお知らせします。
Last modified: Sunday, 21 September 2025, 1:23 AM